気になる女性の抜け毛対策

「髪は女の命」なんて言葉があるくらい、女性にとって髪は女性にとって大切な存在。

そんな髪に関して気になるひとつが抜け毛。

「シャンプーのたびに排水溝にびっくりするくらい抜け毛が…」
「朝起きたら枕に抜け毛が…」
「ブラッシングしたらブラシに毛が…」

なんてことが増えてくるのが、30代半ば以降。女性ホルモンのバランスの変化、ストレスからの自律神経の乱れから頭皮の血行不良により毛が細くなったり、抜け毛が増えやすくなってきます。

抜け毛用のシャンプーやトリートメントなどのヘアケア剤などに頼る方法以外にも、健康な髪を取り戻すためにできることがあります。

①まず原因となっている頭皮の血行を良くすること。

シャンプーの時にヘッドマッサージを入れたり、ブラッシングも血行を良くしてくれますね。プラス、普段から首や肩まわりの筋肉をほぐして血流を良くしておくことも大切です。そうすれば、きちんと頭皮に必要な栄養を送り届けることができ、健康な髪に近づきます。

ウィメンズケアヨガのクラスでいつもやっている肩まわりをほぐすストレッチ、自律神経の働きを良好にする呼吸法などは、血行を促進してくれますよ。

②髪のためには『睡眠』もとっても大切。

寝ている間にだけ分泌される成長ホルモンにより、頭皮や髪の新陳代謝や修復が進みます。ただ、睡眠が大切なのは分かっていても、抜け毛に悩むプレ更年期、更年期世代は睡眠にも問題を抱えやすい時期。自律神経を整えて、質の良い睡眠を心がけましょう。(こちらもご参考に→

③栄養バランスの取れた食事

髪は「ケラチン」というタンパク質でできているため、鶏肉や魚でタンパク質を、ケラチンの合成に必要な亜鉛は豚レバー、ナッツ類などでも摂取できます。血流を促進してくれるビタミンAはかぼちゃやにんじんなどの緑黄色野菜からも摂れます。

バランス良い食事から髪に必要な栄養を摂り、血行を良くして頭皮に栄養を届け、寝ている間に髪の成長や補修をする。このサイクルが上手く回れば、抜け毛も落ち着きます。

とは言え、冷えやすい、眠りに乱れも生じやすいのがプレ更年期、更年期世代。血行のためにも、質の良い睡眠のためにも、自律神経を整えておくことが大切です。ここはウィメンズケアヨガが得意とする分野。

実際、私も30代半ばの頃ストレスがかかった時に抜け毛がかなり増えて、シャンプーやドライヤーの時にはため息ついてました。それがウィメンズケアヨガでしっかり自律神経に働きかけ続けたところ、今や抜け毛は当時の1/3程に。髪の艶も復活です。ちなみに抜け毛の酷かった時も今も、同じシャンプーとトリートメントを使っています。内側からのケアの力、自律神経を整えておくことの大切さを実感してます。

抜け毛は身体からのSOSのサイン。
まずは自分で取り組みやすいところからケアすれば、必ず身体も変わります。


ウィメンズケア / ヨガ / ピラティス   スタジオおひさま|新潟/弥彦/燕・三条

ライフステージとともに変化する女性の身体 その変化に対応するしなやかさを磨き あなたがあなたらしく輝く日々を

0コメント

  • 1000 / 1000